子安社

神社建築サイトおみやさんcom

子安社

こやすしゃ

伊那市美篶芦沢

  • 子安社

子安社鳥居 子安社鳥居

子安社覆屋 伊那市と旧高遠町との境付近の傾斜地に建てられている。
子安社、八幡社、妙儀社の三社を同じ覆屋の中に納め、隣には天満宮を祀っている。
代々、高遠城主の祈願所として庇護されてきたといわれており、寛文4年の6月に、山崩れによって社殿が破壊されてしまい、翌年に現在地へ造営したとされている。
集落から伸びる参道には、3社殿の社名が書かれた木製の鳥居が建ち、それを上り進むと、石造の鳥居が建っている。

子安社覆屋 石段を上りきった社地には、本殿を正面にして左側に天満宮、右側にさまざまな祠が祀られている。
祠の個々には鳥居が設けられており、春日社など社名が記載されている。
決して大型のものではないが、簡素な造りの鳥居が並ぶ景色には圧倒されるものがある。

子安社八幡社 子安社

覆屋の中に並ぶ3社殿は、右側に鎮座する八幡社が明治時代の建立。
中心の子安社が19世紀後期の建立。
文化財に指定されている妙儀社が17世紀の建立とされている。
それぞれに同等サイズの社殿となっており、木鼻などに使用されている彫刻は細やかで見応えがある。

子安社/妙儀社 妙儀社の本殿は一間社流造の柿葺で、面取りをした角柱を使用している。
現在では褪せてしまっているが、全体に彩色が施され、茶色の下地に白の文様が良く残っている。
軸部は切目長押・内法長押・頭貫で固められ台輪を置いている。
組物は出三斗で桁行のみが連三斗で、中備は蟇股で、正面は鯉、側面は鹿、猪のモチーフの彫刻が見られる
妻飾は虹大瓶束に叉首がつく。
向拝の木鼻・海老虹梁に、室町時代の様式の名残がみられる。

祭神木花咲耶姫命
本殿19世紀後期
建築様式一間社 流造 柿葺

八幡社

祭神品陀別命
本殿明治時代初期
建築様式一間社 流造 柿葺

妙儀社

祭神日本武命
本殿市指定文化財
寛文5年(1665)社伝
建築様式一間社 流造 柿葺

子安社?天満宮 子安社の左側には、天満宮が覆屋の中に建立されている。
屋根などに損傷している様子が見られるが、それだけに趣のある社殿となっている。
全体を素木で造られているため、決して彩の豊かなものではないが、彫刻などの装飾が見られる。

子安社?天満宮 軸部は円柱を切目長押・内法長押・頭貫、組物は連三斗として木鼻上に皿斗を置いて受ける。
中備は蟇股で梅をモチーフとした彫刻が施されている。
妻飾は虹梁大瓶束とし、大瓶束頭に木鼻、大斗上に花肘木が取付く。
向拝とは海老虹梁で結ぶ。向拝虹梁は挿肘木で受ける。
全体に文様彩色が残っていて、垂木木口にも梅花文様が見られる。
海老虹梁・妻飾の様式から、貞享・元禄期の建築と考えられている。

芦沢天満宮

所在地伊那市美篶芦沢
ホームページなし
本殿市指定文化財
17世紀後期 推定
建築様式一間社 流造 柿葺
  • 子安社
ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-23 omiyasan.com all right reserved