湯福神社

神社建築サイトおみやさんcom

湯福神社

ゆぶくじんじゃ

長野市箱清水

  • 湯福神社

湯福神社 風鎮祭の神として、奈良から龍田大神、諏訪の大神、この地域の神の三社を祀り、善光寺周辺だけでなく、善光寺平一体の氏神として崇敬を集めていた。
『湯福』の社名は、「息吹の神」の名称が「イフクの神→ユブクの神」と変わり、「井福大名人とも称されたという。

湯福神社 川中島の戦いの折には、「井福大明神」の名称がついた鰐口が持ち去られ、現在には佐渡島に現存している。
風と水の守護神として仰がれており、五穀豊穣、生業繁栄、豊かな生活の素を司る神で、江戸時代には武井神社・妻科神社とともに、善光寺三所鎮守として重視されたという。
例大祭には善光寺からの参拝も受けており、拝殿の左手前には、善光寺の開祖である本田善光卿の寵とされる磐境が祭られている。

社殿は1847年の善光寺地震で倒壊し、現在のものはその後の1862年に建て替えられたものとなっている。

湯福神社 湯福神社

所在地長野市箱清水3-1-2
祭神健御名方命・荒魂神
ホームページなし
本殿文久2年(1862)
建築様式桁行3間 梁間2間 流造 銅板葺
拝殿文久2年(1862)
建築様式入母屋造 銅板葺
  • 湯福神社
ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-24 omiyasan.com all right reserved