中大池の南端にあった社を現在地に遷座したといわれている。
背後に山が聳え、大きな社叢に囲まれ社殿が建っている。
社地の正面にある赤い両部鳥居を潜ると、登り坂の参道には神楽殿。
木の開けた社地を囲むように、一段高い所に拝殿が建っている。
奥に建つ本殿は、1645年に建てられた二間社の流造。
正面には木階があり、周囲には縁が廻され脇障子が取り付けられている。
彩色や彫刻の少ない簡素な本殿となっている。
所在地 | 東筑摩郡山形村青木沢 |
---|---|
ホームページ | ナシ |
祭神 | 建御名方命・誉田別神・天児屋根命 |
本殿 | 正保2年(1645) |
---|---|
大工 | 久右衛門 |
建築様式 | 二間社 流造 銅板葺 |