伏谷社

神社建築サイトおみやさんcom

伏谷社

ふせやしゃ

下伊那郡阿智村智里

  • 伏谷社

伏谷社 阿智村から売木村へと続く国道153号線。
治部坂峠へと続く道沿いにある智里に伏谷社は建っている。
集落の中、狭い狭い道を山の中へ。

伏谷社が現在の位置に建ったのは、明治45年のこと。
小野川にあった伏谷社と、中野地区の八幡社、網掛峠にあった網掛社を合併してからのことという。
江戸時代には八王子権現、八王子社と呼ばれていたが、この地域の八王子社と呼ばれる神社との違いは祭神にあり、伏谷社のように女性の3柱を祀るところは無いという。

伏谷社 二つの鳥居が社地の入り口となって、マレットゴルフのコースが社殿の周りを囲んでいる。
この鳥居のうち、石段の下にある大きな石造のものは大正15年に建てられた。
拝殿は、飯田地方によく見られる切妻妻入りのもの。
鰹魚木と千木が設けられているところが他社とは違っている。

伏谷社 伏谷社

本殿は背後に設けられた覆屋の内部にしまわれている。
三間社の流造となっており、見える限りでは素木造の簡素なものとなっている。

拝殿の横には、末社の網掛社が祀られている。

網掛社も本殿と同じ三間社流造。
素木造で特に目立った彫刻も見られない簡素なもの。
小野川耕地民の崇敬が深かったという。

伏谷社 伏谷社

所在地下伊那郡阿智村智里
ホームページなし
祭神多紀理比売・狭依比売・多紀津比売
本殿元禄4年(1691)
建築様式三間社 流造
  • 伏谷社
ページトップへ
長野県の神社建築専門サイトおみやさんcom
copyright (c) 2006-23 omiyasan.com all right reserved